忍者ブログ
[187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177]

DATE : 2024/04/20 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DATE : 2006/10/14 (Sat)

前回の記事

テストケースの基本

テストケースは、CppUnit::TestCase(UnitTestCase.h)を継承したクラスに記述します。

また、次のメンバ関数をオーバーロードします。

void setUp()
テストケースが実行されると呼び出される関数です。この関数で、このテストケース全体の準備を行います。なお、省略可能です。
void runTest()
setUp メンバ関数による準備が終わると呼び出される関数です。実際のテストは、この関数に記述します。しかし実際は、テスト要素ごとに作ったメンバ関数を runTest から呼び出す形になると思います。
void tearDown()
runTest メンバ関数が終わると呼び出される関数です。この関数で、テストケース全体の始末を行います。setUp と同様に、省略可能です。

なお、他にも、テストケースに名前をつけるためのコンストラクタなどもありますが、ここでは省略します。

それぞれのテストでは、テスト対象クラスの public / protected メンバ関数からの結果と想定した結果との比較を行うことで、正しく処理を行ったかどうかを確かめます。比較には、次のマクロ関数を使用します。

ASSERT_EQUALS(想定, 実際)
想定した値と実際の値とが等しい(==)かどうか比較します。
ASSERT_EQUALS_DELTA(想定, 実際, 誤差)
上のものと同じですが、誤差を定めることができます。
ASSERT_EQUALS_OBJ(想定, 実際)
オブジェクト同士が同じもの(==)かどうか比較します。
ASSERT_TRUE(実際)
実際の結果が真かどうかを確かめます。ただし、引数に渡せるのは bool 型です。BREW で真偽を表す boolean 型は、ASSERT_EQUALS で比較します。
ASSERT_NULL(実際)
実際の結果がヌルであることを確かめます。
ASSERT_NOT_NULL(実際)
実際の結果がヌルではないことを確かめます。
FAIL_MSG(文字列)
このマクロが実行されると、テストは必ず失敗します。到達してはならない部分にこのマクロを記述します。失敗した際のメッセージとして、文字列を渡すことができます。

なお、ASSERT_* のそれぞれには、失敗時にメッセージを表示するためのマクロもあります。ただし、ここでは省略します。

づづきます

PR
●この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
●この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
最近の状況
リンク
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
使用許諾
最新コメント
(08/15)
(05/04)
(03/06)
(03/04)
(09/25)
最新トラックバック
ブログ内検索
最近の状況
リンク
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
使用許諾
最新コメント
(08/15)
(05/04)
(03/06)
(03/04)
(09/25)
最新トラックバック