忍者ブログ
[132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122]

DATE : 2025/01/16 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DATE : 2006/08/12 (Sat)

pg_hba.conf ファイルを編集すると、クライアントがデータベースサーバにアクセスする際の認証方式を設定することができます。(通常、pg_hba.conf は、データディレクトリ直下にあります)

何も設定していない場合の pg_hba.conf は次のようになっています。(Windows XP SP2 上の PostgreSQL 8.14 の場合)

# TYPE  DATABASE    USER        CIDR-ADDRESS          METHOD

# IPv4 local connections:
host    all         all         127.0.0.1/32          trust
# IPv6 local connections:
host    all         all         ::1/128               trust

ここで、それぞれの列は次のような内容となっています。

TYPE
接続方法を表します。host は、TCP/IP 接続を表しています(ただし、通常は localhost からの TCP/IP 接続のみ行えます)。
DATABASE
認証の対象とするデータベースの名前を表します。all は、全てのデータベースを表します。
USER
認証の対象とするユーザ(ロール)の名前を表します。all は、全てのユーザ(ロール)を表します。
CIDR-ADDRESS
認証の対象とする IP アドレスの範囲です。上の例では、PostgreSQL サーバを実行しているマシン自身の IP アドレスを表しています。
METHOD
認証方式を表します。trust は、認証を行わない、つまり、パスワードなしでデータベースサーバにアクセスできることを表します。

ここで、ローカルからのアクセスでも認証を行うには、上の設定を次のように変更します。

# TYPE  DATABASE    USER        CIDR-ADDRESS          METHOD

# IPv4 local connections:
host    all         all         127.0.0.1/32          md5
# IPv6 local connections:
host    all         all         ::1/128               md5

各設定の METHOD を、trust から md5 に変えました。こうすることで、パスワード認証を行うことができます。なお、md5 とは、クライアントとサーバの間でパスワードを暗号化してやりとりする方式です。ちなみに、password と設定すると、パスワードを平文でやりとりします。(他の方法は、参考文献を参照してください)

1人でデータベースを扱う場合は Trust 認証でもよいのですが、複数人で扱う可能性のある場合は、パスワード認証にした方がよさそうです。

参考文献

PR
●この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
●この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
最近の状況
リンク
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
使用許諾
最新コメント
(08/15)
(05/04)
(03/06)
(03/04)
(09/25)
最新トラックバック
ブログ内検索
最近の状況
リンク
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
使用許諾
最新コメント
(08/15)
(05/04)
(03/06)
(03/04)
(09/25)
最新トラックバック